アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

☆このブログでは、主にイベント案内や情報発信を行っております。

会社案内 サービスメニュー ご相談の流れ ご相談・お問合せ

2011年03月26日

今、私達にできること

この度の東北大震災は、予想をはるかに上回る災害と多くの犠牲者を出し、
今もなお過酷な被災地で避難生活を余儀なくされている方達のことを思うと、いてもたってもいられない心情ににかられます。

ましてや、私達の住んでいるこの牧之原市も海に近く、
津波や浜岡原発の恐怖から逃れることができないので、とても人事には思えません。

まさに、明日は我が身の心境です・・・


そんな中でも、

毎日のように新聞やテレビ・ラジオから流れてくるニュースを見たり聞いたりする度に、

何か困っている人達のお役に立ちたいという、思いが強くなってきます。

既に、何箇所かのボランティア団体を通し衣服等の物資は届けてきましたが、

まだまだ、足りない気がして・・・

私を含め被災地ではない、多くの人達も同ような思いにかられているのではないでしょうか?

まだまだ、

遠く離れた場所からでもできること、

それは引き続き支援物資の送付や義援金への参加、節電等いろいろあると思います。

そんな思いにご賛同頂ける方は、
是非下記募金サイトから今できる行動をおこしていただけたら幸いです。

1日でも早い復興を心からお祈りいたします。

被災地のみなさん、お辛いでしょうが元気を出して頑張って下さい!





  


Posted by FPハマちゃん at 00:01Comments(0)プライベート

2011年03月16日

『活用塾1周年』

昨日、
『活用塾』1周年を記念して活用塾ワークショップを開催しました。

初めてワークショップを経験する方、
何度か経験したことのある人など経験差はありますが、
メンバーとオブザーバーの方達が同じ立場で、2つのテーマについていろんな意見を出し合い、とても充実した時間を過ごしましたface02

いつものミニセミナーを聞く定例会とは違い、
全員が一斉に参加するワークショップは合意形成型会議とも言われ、参加者全員が主役となり、それぞれが自分の考えやアイデアを遠慮なく出し合い(書き出し)、その場で実行可能なプランとはどんなものなのかを議論し合いながらグループの意見をまとめていきます。
更に、その意見を全体発表していき、参加者全員で実行可能プランを投票という手法を使いながら皆で決めていくという、とても合理的で合意的な会議なのです。

今回のテーマは・・・

1.メンバー資格と拡大方法
2.どうすれば、他の人の能力を自分の能力として活用できるのか?(仕事のコラボ)


というテーマでしたが、

さて、どのような結果になったでしょうか?face17




この会議、なんか楽しいよねface18












いいアイデアはないかな・・・?













この合意形成型会議は
通常の会議(結果が出なくてもいい会議や、最初から答えがある会議face24)のように意見を言いっぱなしではなく、

皆で意見を確認して認め合い(共有)、
意見を集約して(絞込み)、最後は参加者全員に確認を取り多数決(投票)で決めていく会議なんですface18

だから、時間はきっちりと守ることが大前提!

皆の大切な時間ですからねface17





時間大丈夫かな?









最初はどうなることか?
と思いましたが・・・

ご覧のとおりface22

穏やかで和気藹々とした雰囲気の中にも、
真剣な眼差しや熱い議論が重ねられ、
各グループごと自分達の意見を発表し合い、
全員が納得のいく形で、
実行プランを決めていきました。

1.メンバー資格と拡大方法

メンバー其々の名刺に活用塾のことを載せる
  というプランに決定いたしました。

2.どうすれば、他の人の能力を自分の能力として活用できるのか?(仕事のコラボ)

定例会でビジネスモデルづくりをしていく
 というプランに決まりました。

1.のプランは即実行可能(名刺作成時)プランです。

2.のプランはセミナー形式の定例会とは別に、
今回のようなワークショップ(合意形成型会議)を適宜取り入れ、実行していくことになります。

これらは即実行可能なプランということで、皆で選んでもらいましたが、

この他にも

今回貴重な意見が沢山出てきましたので、これらの意見も今後の活用塾の活動に出来るだけ取り入れていきたいと考えています。face22

その為、今回ご参加頂いた方達で各グループの資料の取りまとめ(意見の集計)をしてもらいたいと思いますので、ご協力をお願いいたしますemoji13

『活用塾』がこのワークショップを機に、更にステップアップしていく気配を感じたとても充実した1日でしたface02


P・S
今回私はファシリテーターという立場でワークショップに参加しました。
準備は確かに大変icon10でしたが、参加者した皆さんに喜んでもらえて、本当に良かったですface17
そして、事前準備を手伝ってくれた妻にも感謝ですface17

ご参加頂いた皆さん(オブザーバーの方も遠慮なく)、
是非、感想のコメントをじゃんじゃん入れて下さいねemoji13

☆異業種勉強会にご興味のある方は、一度定例会にご参加下さい。
まずはこちらをご覧下さい。



  


Posted by FPハマちゃん at 17:52Comments(2)自己啓発

2011年03月15日

今日の一言「願い」

~今日のつぶやき~

東北関東地方では、今も大地震による大きな被害で苦しんでいる人達が沢山います。

被災地ではない私達が今出来ることは、いろんな有益な情報提供や支援物資の送付や義捐金を集めることだと思います。

それ以外にも協力できることは、自ら進んでやっていこうと思います。

先ほども子供の友達の家へ洋服を届けてきましたが、まだまだ支援要請があるところには物資を届けていこうと思います。

一人でも多くの人が助かり、少しでも安心して生活できることを切に願います。

~今日の格言~

思いあれば道開く。

青木 仁志


熱い思いがあれば、どんな状況でも問題解決できたり、目標達成できるということだ。

by FPハマちゃん

※私の師であり、モチベーターでもあるアチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木仁志先生の格言と私が感じた一言を毎日ご紹介していきます。

アチーブメントとは?

選択理論を基にした人と組織の人材教育コンサルティング  それが アチーブメント株式会社


  


Posted by FPハマちゃん at 16:40Comments(0)今日の格言と一言&つぶやき

2011年03月03日

今日の格言と一言&つぶやき



プロにとって唯一の管理者は、成果である。

青木 仁志


成果は、努力の賜物。
よい成果(結果)を出すには、自己管理が大事。
プロは結果で語るということだ。

by FPハマちゃん

※私の師であり、モチベーターでもあるアチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木仁志先生の格言と私が感じた一言を毎日ご紹介していきます。

アチーブメントとは?

選択理論を基にした人と組織の人材教育コンサルティング  それが アチーブメント株式会社


~今日のつぶやき~

昨日は新・旧合同の小学校PTA総務会(役員会)がありました。

4月からの新たなPTA活動に備え資料の量も多く、
いろいろ準備していくものが沢山あり、この年度末の3月と年度初めの4月は本当に忙しいですface12

しかし、公私共に忙しい日々は大変ですが、とても充実していますface15

  


Posted by FPハマちゃん at 21:34Comments(0)今日の格言と一言&つぶやき

2011年03月02日

今日の格言と一言&つぶやき



達成の最大の障害は「言い訳」と「ネガ」

青木 仁志


人はついつい出来なかった事への「言い訳」をしてしまう。
言い訳とは後ろ向きな「ネガティブ」な発想からくるのだ。
これらが、目標を定めても達成できない大きな障害ということだ。

by FPハマちゃん

※私の師であり、モチベーターでもあるアチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木仁志先生の格言と私が感じた一言を毎日ご紹介していきます。

アチーブメントとは?

選択理論を基にした人と組織の人材教育コンサルティング  それが アチーブメント株式会社


~今日のつぶやき~

ここ数日前から急に暖かくなり、同時に花粉が飛び始めています。
我が家では、私と長女が花粉症なので、これからの季節が本当に憂鬱ですface24

花粉症に人にとっては、春は嫌な季節ですよね・・・  


Posted by FPハマちゃん at 08:46Comments(0)今日の格言と一言&つぶやき